鍋包肉は、中国の東北料理であり、光緒年間にハルビンの道台府(府尹)長官杜学贏のコック、鄭興文が考案した料理である。
鍋包肉は、強火で早く炒め、鉄鍋を熱く焼いて、ソースを鍋の中に入れ、肉の中に染みこませる。そのため最初は、鍋爆肉と呼ばれていた。
その後、鍋包肉を外国の来賓の口に合わせるために、塩っぱさのある「コゲ肉」を甘酸っぱい美味しい料理に改良したのである。通常は、豚のロースを切って、味のついたタレに漬け、表面を包んで揚げる。鍋の中で、黄金色になったら素早くすくい上げ、再び、鍋でとろみのあるソースであんかけのようにして完成させる。出来上がた後の鍋包肉の色はツヤツヤした黄金色をしており、甘酸っぱい。ロシアの来賓から非常に好まれている料理である。